こんにちは、シノハラシゲシです。
それは、ある日突然やってきました(汗)
自分のブログにアクセスしたら、真っ赤な画面に「偽のサイトにアクセスしようとしています」との衝撃的なメッセージ・・・
早速その解決方法をシェアしたいと思います。
FTPで自分のサイトのフォルダをのぞく
私の場合、Wordpressフォルダ(Wordpressの本体が入っているフォルダ)の中に、何やら普段見かけないフォルダが入っているのを見つけました。
早速この見なれないフォルダを削除しました。
しかし、この段階で削除しただけでは、あの赤い画面はなくなりません。
Google Search Consoleから解除申請する
自分のブログやWebサイトをすでに登録している場合は、上記画面のように「1件の問題を検出しました」とダッシュボードに表示されているはずです。
右下にある「審査をリクエスト」ボタンをクリックし、次の画面で「具体的にどういう対策をしましたか?」というような欄が表示されますので、私の場合は、「見なれないフォルダやファイルをすべて削除しました」と記入し申請しました。
Googleに申請後、約1日~1日半で無事解除!
僕の場合、申請後1日(翌日)か、2日後の朝に上記のようなメールが届いていました。
その後、確認したところ、無事あの赤い画面が解除されてました!
たまたまWordpressが5.5へメジャーアップデートするタイミングで自分のブログにアクセスして発見。
Google Search Consoleの導入は、やはり必須です。
普段から、FTPで自分のサイトのデータを監視する必要もありますね。