今は亡き瀧本哲史さんのこの講義を読むと魂が震える

 | 

こんにちは、シノハラシゲシです。

この講義(本の内容)は、去る2012年6月30日、生徒の参加資格を29歳以下に限定し、約300人が全国から集結し東京大学の伊藤謝恩ホールにて行われたもの。

僕は、同じ時代を生きながらに「天才」と呼ばれる人たちの思考に興味をそそられる。

日々どんな視点で、何を考えているのかという点において、おおいに学べることが多々あると思っているから。

以下の一文を読むだけでどんだけこの人は造詣が深いんだと圧倒される。

仏教には「自燈明」という言葉があります。開祖のブッダが亡くなるとき、弟子たちに「これから私たちは何を頼って生きていけばいいのでしょうか」と聞かれて、ブッダは「わしが死んだら、自分で考えて自分で決めろ。大事なことはすべて教えた」と答えました。
自ら明かりを燈せ。つまり、他の誰かがつけてくれた明かりに従って進むのではなく、自らが明かりになれ、と突き放したわけです。
これがきわめて大事だと僕は思いますね。
引用:2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) (日本語) 新書

経済のエキスパートは、万般にわたる教養を身に着けているのだと思い知らされる・・・(汗)

アイデアがどうかなんてことより、「あなただからその事業をやる意味がある」ということが、やはりきわめて重要です。

自分はこういう人間だから、この事業を通じて世界をこう変えたいんだ、というプレゼンテーションができれば、応援したいと思う人はどんどん出てくると思いますよ。
引用:2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) (日本語) 新書

手段や手法につい目がいきがちだが、こういう本質を常にベースにおくことが最も大事だと僕も思う。

『盗まれないもの(アイデア)』というのは、どういうものがあるんでしょうか?との質問に対しても、明快にずばり回答

それはね、その人の人生ですよ。
「オーディオブック事業を始めます。それは、僕のおじいさんが緑内障だったからです」って、誰にも盗めないじゃないですか。
自分のおじいさん、ピンピンしてるかもしれないですし(笑)。
だから、その人が過去に生きてきた人生とか、挫折とか、成功とか、そういうものは盗めないんですよね。
引用:2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) (日本語) 新書

20代の頃の自分に教えてあげたい。いや、まわりの大人にはそう言われていたと思う。これは真実。

注意してほしいのは、「1年で大逆転!」「すぐ人生変わった!」みたいなことはツイッター上では誰かに起きているように見えても、
現実社会では起こりませんので、腰を据えて焦らずに取り組むことかな、と。
パートタイムだったら、たとえば5年くらいかけてその活動を大きく変えていけばいいと思いますね。
引用:2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) (日本語) 新書

若かりし自分はこういう話につられてしまい見事にしくじった(汗)

あと大事なのは、本を読むだけではあんまり意味がないということです。
よく本を読んで「感動した!」とか言って、明日になると完全に忘れて元の生活のままって人、すごい多いじゃないですか。それはぜんぜん意味がないと思うので、実際に本を読んでどれぐらいの人が行動を起こしたかということを、常にベンチマークとしています。
引用:2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) (日本語) 新書

最後も、ガツンとくる一言!

自分の知らない世界を教えてくれる本、そして偉人や天才達の珠玉の金言に心から今日も感謝。僕も何かしらの行動をおこす!